有明産限定。シオマネキ蟹の塩辛。がんづけ、真がに塩辛ともいわれる伝統珍味で、独特の色あいと濃厚な味が好まれます。甲羅が残る「荒」はガリガリ感が醍醐味。今季限定販売品。お一人様5本まで。
【賞味期限】 要冷蔵90日

カルシウム、鉄分、ヨード、
キトサンなどが豊富!
■「真がに漬け」について
何しろ風変わりな商品です。少し商品のお話をさせてください。
古くから私どもの地元(有明海沿岸)では「真がに漬け」(がに漬け・がんつけ)と呼ばれて食卓で親しまれてきました。飛鳥時代には宮中でも食されたという文献も残っており、万葉集にも歌われているような伝統食品です。
「真がに漬け」は、小さなカニをまるごとつぶして塩漬けにし、唐辛子、醤油などで味を調えた、いわば「カニの塩辛」です。原料の「シオマネキ」(スナガニ科)は有明海をはじめ、わずかな地域でしか生息していません。

捕獲には熟練の技術が必要で、地元には何人か「カニ捕り名人」がおられます。干潟に入り、巣穴に腕を入れて、素早くシオマネキを捕る姿はまさに名人!
佐賀県産自然海塩の一の塩を使用しました。
※爪や甲羅は細かくつぶしておりますが、お召し上がりになる際はご注意ください。
※中身が分離していることがありますが、品質には影響がございません。かきまぜるか、よく振ってお使いください。
蟹漬の種類
「荒」 | 「つぶし」 | 「ねり」 |
![]() |
![]() |
![]() |
爪の形が残るぐらいのつぶし方。 ガリガリとした食感が醍醐味。 |
甲羅のつぶが少し残る程度につびしたもの。ごはんのお伴に最適! | つぶした蟹漬をさらにねり込んだもの。 アンチョビの代わりや、調味料として使えます。 |
